江南市曼荼羅時公園の藤祭りに行きました。 (2013年5月30日 日記更新)
東海地方も梅雨に入りました。
これからじめじめした日が続くのかなと思うと少し憂鬱になりますが、
六月に入ると薔薇や花菖蒲、紫陽花などの花まつりが各地で
開催されるので楽しみにしています。
五月の初めには、江南市の曼荼羅寺公園へ藤まつりに行きました。
藤の花は、紫色だけでなく紅色や白色の種類があり、花房の長いものや
短いものもあって、それぞれの美しさに魅了されてしまいました。
美しい花を観賞することは、癒しの効果があるだけでなく気分もすっきり
するのでストレス解消にもなりますね。
今はサツキが満開で見頃を迎えているので、鮮やかなピンク色の帯の間を
散歩できることが楽しみになっています。
サイトウスタッフ: Y.H
カテゴリ > 無添加日記 無添加日記2013年
投稿日時:2013年05月30日
N様(名古屋市)
「サイトウ」のウィンナーを食べ始めて、もう何年も過ぎます。
最初は、犬山の店で直接購入したのがスタートです。
何より気に入っているのが、無添加であるという点です。
味もおいしくて、他のソーセージは食べません。
毎回同じ商品ばかり注文してしまいますが、カタログを良く見て違うものにもトライしてみようと思います。
これからも、おいしくて安全なものを作り続けて下さい。
サイトウより
お客様のお声を頂き、ありがとうございます。
17年程前にご来店いただき、長い間ご購入いただいてますこと本当に感謝いたしております。
おいしい商品作りはもちろん、分かりやすく楽しいカタログ作りにも努力して参りたいと思います。
カテゴリ > お客様の声
投稿日時:2013年05月29日
まくらと石鹸 (2013年5月27日 日記更新)
まくらと石鹸
本題になる前にちょっとした話しすることを、落語では「まくら」というそうです。先日、その「まくら」の面白さと長さで知られる落語家の方から電話を頂きました。そしてサイトウの「牧草林」のご注文を頂きました。
牧草林は、カタログにもあるように和牛の脂でつくったサイトウオリジナルの無添加天然石鹸でございます。
その方は、この石鹸が大好きで、肌に優しく、手触りが心地よく、そしてたまらないんだとおっしゃっております。どうも20年以上もご愛用していたようです。
しかし今から何年か前、その方が愛知県で寄席を行ったときに、タクシーでわざわざ直売店に来て「牧草林」を買いにこられましたが、当時日本中BSE騒動があり、またサイトウの工場も古くなり、残念ながら、サイトウでもう作らなくなりました。
相当残念だったのか、寄席のまくら(前説)で
「長年愛用されていた石鹸が無くなってしまい寂しい」
と話されたそうです。 そんな話が、2007年の秋 新聞でも紹介されたそうです。
その方は、その後も何度か愛知に来ると直売店に来られ、どうしてもあの石鹸が欲しいと言われました。そのたびに、商品が無くてこちらも残念に思っていました。
ある日、たまたま昔に作ったものが2個倉庫で発見され、今度来られたときにプレゼントしよう ということになりました。そしてその数年後、お店にいらっしゃったので、その貴重な2個を差し上げますと、とても感激してお帰りになられました。
あれから2年くらいが経ち、今年になって、何年かぶりに限定でこの牧草林がカタログで復活しました。
そのことを聞きつけたのかどうか分かりませんが、先日電話を頂き、たくさんのご注文を頂きました。何かお互いに嬉しい気持ちになります。
その方は今現在、落語協会会長をなされているそうで、きっと落語の皆さんや、お弟子さんに、今頃使って頂いているのではないかと思われます。想像するととても嬉しいです。
今回は、せっけんのことを書きましたが、もちろんサイトウには、厳選された素材の精肉と、またその素材を使ったハム・ソーセージ、デリカを昔から大好きで根強いお客様がたくさん見えます。私もそんなお客様をこれからも大切にしていきたいと思います。それから、さらに広く伝わることを信じて、今日も一生懸命努めて参りたいと思います。
サイトウスタッフ: S.H
カテゴリ > 無添加日記 無添加日記2013年
投稿日時:2013年05月27日
5月25日サイトウの日「サービスデー」のご案内 (2013年5月22日 日記更新)
お客様に感謝の意味を込めて、「サイトウの日」を開催しております。
サイトウの日 インフォーメーション
今度のサイトウの日は、最終土曜日 5月25日 に行います。
今回は、「釜揚げ ドイツ風スパイシー スペアリブ」の試食販売を行います。
また、屋台メニューでは新しく「豚角煮ライスバーガー」が登場します!!
それから、こだわりの「無添加ピザ」もございます。どちらも無くなり次第で終了となりますので、予めご了承ほどよろしくお願いします。
また、人気の「ブラートヴルスト」も今回復活し、「まんまるソーセージ」や「カレーヴルスト」、そして「オリジナルバーガー」などの販売もございます。また、ビールもこだわりのbioのドイツビールを新しく用意しました。こちらもソーセージと一緒にお楽しみ下さい。
是非ご家族揃って、またお友達を誘ってご来店願います。
皆様のご来店スタッフ一同お待ちしております。
日程 |
5月25日(毎月最終土曜日に開催いたします) |
時間 |
10:00~15:00 |
場所 |
サイトウ直売所 |
(ご注意)
イベントは大変混み合います。また、駐車場もイベントの時だけ30台くらい停められますが、大変混み合いますので予めご了承の程よろしくお願い致します。(イベント以外の日は、5台くらい停められます)
サイトウスタッフ: S.H
カテゴリ > 無添加日記 無添加日記2013年
投稿日時:2013年05月22日
M.T様(大分県別府市)
こんにちは。
今日息子は遠足でした。
息子は5年生です。
幼稚園の頃から、サイトウさんの骨付き鶏もも肉を まるごと揚げたのをお弁当として持っていっています。これは息子のリクエストなんです。ちょっとかわったお弁当?ですが、本人がどうしてもコレじゃないといけないって言います。オニギリも彩り野菜も要らないんです。
きっと世の中のお母さん方から、「栄養のバランスが・・・・」と批判されそうですね。
でも、特別な日のお昼1食くらい、バランスなんか気にしません。
子どもが1番ウキウキできるお弁当が1番。
幼稚園の時も、小学校に入ってすぐの時も、そして転校しても、息子の骨付き肉とフルーツだけのお弁当?を初めてみたお友達は 驚くそうです。でも、毎回いつも 骨付き肉にかぶりつく息子のお弁当にお友達も憧れるそうです。
サイトウさんの骨付き鶏もも肉、そういうわけで注文しています。
今日も 美味しかったって帰って来ました。
間に合うように送ってくれたこと 感謝しています。
サイトウより
息子様の遠足のお弁当にまるごとお揚げになった骨付き鶏もも肉が恒例との事。
ダイナミックさと想像しても贅沢で私も食べたくなり、
またお母様の愛情が伝わるまさにウキウキお弁当ですね。
息子様の「美味しかった」のお言葉が響いてきます。
お子様が大きくなられても忘れられない 心に残る素敵なお弁当のご紹介をして頂き、ありがとうございました。
私も一度試したくなりました。
カテゴリ > お客様の声
投稿日時:2013年05月15日
「セバスチャンおじさんから 子どもたちへ -放射能からいのちを守る- (2013年5月14日 日記更新)
今日は、1冊の本をご紹介します。
「セバスチャンおじさんから 子どもたちへ
-放射能から いのちを守る-」
セバスチャンおじさんは、ドイツの首都ベルリンに住んでいる物理学の研究者で、今から27年前チェルノブイリ原発事故が起き、ドイツでも大変大きな被害を受け、被害にあった子供たちのために一生懸命救助活動した方です。
2011年3月11日、日本で原発事故が起き、日本の子供たちに福島原発事故による放射線からいのちを守るために、子どもたちに知ってもらいたいこと、原子力発電について考えてもらいたいことを絵本で紹介されています。
興味のある方は、是非ご覧下さい。
「セバスチャンおじさんから子どもたちへ -放射能から いのちを守る-」
定価:本体950円+税
発行:岐阜環境医学研究所
発売:(株)旬報社
発行元:岐阜環境医学研究所
〒502ー0017 岐阜市長良雄総878ー16
電話:058ー296ー4038、Fax:058ー296ー3903
カテゴリ > 無添加日記 無添加日記2013年
投稿日時:2013年05月14日
K.O様(岐阜県岐阜市)
トマトとチーズの焼きソーセージを友達からお土産に頂きました。
裏の原材料を見て、シンプルさにびっくりしました。
ソーセージは子供が大好きだけど、無添加のものは近辺では手に入らなくて、インターネットで取り寄せをしていたのに、近くに無添加で美味しソーセージ屋さんがあるなんて!名古屋や一宮でも買えるそうなので、会社の帰りに買いに行きます。
サイトウより
無添加ハムのサイトウです。
「お客様のお声」を頂きありがとうございました。
お友達よりお土産に「サイトウ」の商品を頂かれたとの事、大変嬉しいお声に又お住まいがお近くで是非ご来店お待ちしております。
店舗は犬山駅より徒歩10分以内にございます。
朝10時から夕方6時までの営業しております。
(お正月を除き年中無休)
名鉄一宮店での販売は3月にて終了致しましたので、ご了承頂きますようお願い致します。
体と環境にやさしい無添加製造を基盤としドイツ人のマイスタ-から指導を受けながら、本場ドイツ製法にこだわった美味しさを追求してまいりました。
北海道から沖縄まで幅広くク-ル便にてサイトウの無添加食品をお届けしております。
頂いた「お客様のお声」を励みにより良い商品作りに努めてまいります。
カテゴリ > お客様の声
投稿日時:2013年05月10日
T.F様(京都府)
初めての注文でソーセージのセット、豚肉、鶏肉、お惣菜を購入しました。
もう、どれもこれも美味しくて、とても嬉しくなりました。
ソーセージセットは色々な味・食感があり、楽しめました。"肉"感がすごくいいです。
一口食べた瞬間、お?お、おいしー!と叫んでいました。
肉類は臭みも無く、うまみがあります!
シンプルに塩コショウだけでも十分だと思います。
素材がいいと料理の腕が上がった気分になれます(笑)。
お惣菜も味がとてもよく、色々試してみたくなりました。
まったく、サイトウさんの近くの方がうらやましー( > < )
"サイトウの日"に参加出来るなんて!
今まで口にするものはなるべく無添加のものを選んできました。
安心していただけて、美味しいものに出会えたことに感謝します。
また注文させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
サイトウより
無添加ハムのサイトウです。
「お客様のお声」を頂きありがとうございました
「お客様のお声」を拝見させて頂き、素材を生かしたうま味を感じて頂けましたお気持ちが
素直に届きもったいないほどの嬉しいお言葉に感謝一杯になりました。
創業以来、「命を大切に」を基本理念として、出来るだけ自然の中で健康に、そして大切に育てた牛や豚たちを自然からの贈り物として、皆様方の食卓にお届けしてまいりました。
今後もかわらず安心・安全・美味しさがお届けできますよう日々努めてまいります。
私たちも出会えましたことに感謝しております。
ありがとうございました。
カテゴリ > お客様の声
投稿日時:2013年05月07日
M.K様(愛知県名古屋市)
日頃からできる限り添加物を避けて製品を選んで購入しているものです。
ハムやソーセージはほとんどが添加物を使用しており、仕方なく極力少ないものを選んで購入しています。
しかし、私を含め朝食には卵とハムとソーセージを食べることが大好きな家族。
たまたま、犬山の成田山に参拝にきた際に「無添加ハム」の看板に惹かれお伺いさせていただきました。
お店で、オニオン入りのソーセージを試食でいただいたのですが、その美味しさにびっくり!!!こんなにプリプリとしてジューシーなソーセージは初めてでした。しかも無添加!!!やっと出逢えた!!!と感動でいっぱいでした。
早速、じゃがいも入りやトマト入りソーセージ、スモークレバーなどなどを購入。
朝からシアワセな気持ちになれました。
安心で大変美味なサイトウハムさん。これから御贔屓にさせていただきます。
これからも正直な美味しさでたくさんの人たちを笑顔にしてください!!!!
サイトウより
この度は、当店へお越しいただき誠にありがとうございます。
看板を見て頂いたこともとても嬉しいです。
無添加の商品についてもご理解頂き、たくさんの商品をご購入いただいた様でありがとうございました。
オニオン粗挽ウィンナーは2011年に新発売致しまして、おかげさまで好評をいただき、今では定番商品となりました。
これからも より安心で美味しい商品をお届けできるよう努めて参りたいと思います。又のご来店をお待ちしております。
カテゴリ > お客様の声
投稿日時:2013年05月07日
ドイツ語と日本 (2013年5月7日 日記更新)
ドイツ語と日本
現在私たちが自然に使っている言葉の中で多くの外来語がありますが、その多くは英語で、最近何気なく使っている言葉の中に必ずといっていいほど多くの英語が含まれています。
意外と知られていないのがドイツ語で、明治時代から使われている日本語の中に沢山のドイツ語があるのをご存知でしょうか。
例えば、アルバイト(Arbeit)、ゲレンデ(Gelande)、ワッペン(Wappen)、
メルヘン(Marchen)、ノイローゼ(Neurose)、カルテ(Karte)、エネルギッシュ(energisch)、ボンベ(Bombe)、テーマ(Thema)、ゼッケン(Decken)、
ギプス(Gips)、ヤッケ(Jacke)、オブラート(Oblate)等など。
ご存知のように、ハム・ソーセージの本場はドイツのため、ウインナー(Wiener)、フランクフルト(Frankfurt)、ベルリナー(Berliner)、チューリンガー(Thueringer)とドイツやオーストリアといったドイツ語圏の多くの地名が付いています。
また、サイトウではブラート・ヴルスト(Brat-Wurst)、ヴァイス・ヴルスト(Weiss-Wurst)、フライシュ・ケーゼ(Fleisch-Kaese)など語源を大切にしながら多くのドイツ語を使わせていただいております。
ドイツ語の入った会話の中で、本場ドイツの雰囲気を味わっていただければ幸いです。
サイトウスタッフ: T.K
カテゴリ > 無添加日記 無添加日記2013年
投稿日時:2013年05月07日